1/3

線香 雀色時【SUZUMEIRODOKI】

¥990 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

ー古典風ー
雀色時:「夕暮れ時」
五味:辛
粉状に加工された香料を調合し、成形のための糊剤(椨粉)を加えて棒状に成形された、燃やして香るお香です。
辛味のあるタニ沈香を主体として、白檀、龍脳、丁子、甘松などで整え、アクセントとして貝香、麝香を加え、古風な和の雰囲気に調香しています。
輪郭が明瞭でキリリとした香りは、空気を浄化させ、心を落ち着かせてくれます。

内容量:65mm×11本 燃焼時間:約15分
原材料:タニ沈香、白檀、藿香、丁子、甘松、龍脳、桂皮、薫陸香、酒溶麝香、椨粉、支那粉、炭粉

〈使い方と注意事項〉
先端に火を点け、香炉などで燃やして香りをお楽しみいただけます。
お部屋の空気を変えたい時や、リラックスしたい時などにお使いください。

・当ショップでは一つ一つ人の手で作成しておりますので、線香の長さに若干のバラツキがある場合がございます。ご了承くださいませ。
・使用後は必ず消火したことを確認するとともに、周りに燃えやすいものは置かないようご注意してください。
・使用期限は特に設けておりませんが、保管環境が適切でない場合は、香りそのものが薄れたり、不快に感じる香りに変化することもございます。
・香料はアジア原産の天然の草、根、皮を使用しています。ごく稀にアレルギー反応を起こす方がいらっしゃいます。その様な場合は、使用を中止して医師の診察などをお受けください。
・香料は天然のものを使用していますので、入荷時によって多少の色の変化・バラツキがございます。
・保管の際には、直射日光・高温・湿気をできるだけ避けて保管してください。
・小さなお子様の手の届かない場所で保管してください。

商品をアプリでお気に入り

線香|incense stick
お香の中では最もポピュラーな、火を点けて燃やして香るタイプのお香です。
粉状に加工された香料を調合し、糊剤(椨粉)を加えて、スティック型・コーン型・うずまき型などに成形されます。元々の発祥はインドで中国から日本に伝わり、江戸時代初期前後より日本での製造が始まったと言われています。

先端に火を点け、香炉などで燃やして香りをお楽しみいただけます。お掃除やお食事後のリセット、在宅ワーク中の気持ちの切り替えなど暮らしの様々な場面で活躍します。その瞬間にあった香りで自分だけの空間をデザインしてみてはいかがでしょうか。

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥990 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品